群馬県の伝統産業である蚕糸業に関する資料や情報の提供、体験学習をお手伝いしますので、ご相談下さい。
「日本絹の里での学習効果及び学習内容・時間割」についてはこちらから」PDF(210KB)
小・中学校の団体体験内容
染 色
種 類 | 内 容 | 体験人数 | 所要時間 |
---|---|---|---|
草木染 | 植物から色素を抽出して染色します | 20名前後/回 | 45分~1.5時間程度 |
絞り染① | 絞った布に筆で色をつけ染色します | 20名前後/回 | 1.5時間程度 |
絞り染② | 絞った布を染色液に浸して染色します | 30名前後/回 | 30分程度 |
型 染 | 型紙を使って糊を置き染色します | 15名前後/回 | 1時間程度 |
ステンシル染 | 型紙を使って筆で色をつけます | 20名前後/回 | 30分程度 |
全コース共通
・費用(1人分):材料費 190円(裁ち切り布)~ +体験費 320円・染色する布の種類によって、材料費が異なります。
例)ハンカチ 730円、スカーフ 800円など
繭クラフト
種 類 | 料金 | 体験人数 | 所要時間 |
---|---|---|---|
簡単うさぎ | 130円 | 40名前後/回 | 40分 |
アニマルストラップ | 180円 | 40名前後/回 | 45分 |
動物(ウサギ、パンダなど) | 各 180円 | 40名前後/回 | 1.5時間程度 |
コサージュ | 350円 | 40名前後/回 | 1.5時間~2時間程度 |
織 り
種 類 | 料金 | 体験人数 | 所要時間 |
---|---|---|---|
高 機 | 展示館内にある高機を使用して織物が織りあがる様子を見学することができます。 また、希望者には数段織っていただくことができます。 |
代表者 5名程度 | |
簡易手織り機 | 高機より小さめの扱いやすい簡易手織り機を使って、コースターを織る体験ができます。 | 1日最大40名 | 1時間程度/人 |
カイコ飼育教室とカイコ飼育セットの販売
カイコの飼育を通して、昆虫の生態を理解し、シルクや生き物に対して興味を深めていきます。(販売は毎年夏休み中の2日間限定となっております。日程などの詳細はお電話にてお問い合わせください。)
カイコの飼育セット販売 1セット:600円
内容:蚕12頭、人工飼料(エサ)、飼育マニュアル等カイコの飼育講座
昆虫としての蚕の生態や飼育方法、注意点などについて講座を開催します。その他
●中学生及び中等教育学校前期課程までの児童生徒は、県内外を問わず、展示館の観覧料は無料です。●次の場合は、展示館の観覧料が全額免除となります。事前に「利用料金免除申請書」を提出し、承認を受けてください。
1.県内外の小中学生及び中等教育学校前期課程の生徒を教育活動として引率する者
2.県内の高等学校及び中等教育学校後期課程の生徒が教育活動として観覧する場合
3.2を教育活動として引率する者(県外も含む)
※ なお、上の2について、県外の方については、観覧料の免除の制度はございません。
「利用料金免除申請書の様式はこちらから」PDF(11KB)
●利用料金免除申請書の郵送前に、事前に電話連絡をお願いします。
●お問い合わせ、ご質問等を受け付けています。お問い合わせページをご利用ください。