企画展示


特別展
令和5年2月18日(土)~4月10日(月)
本展では、繭の丸みや表面の凹凸など、繭の特性を活かして作るまゆクラフト作品を一般公募し、繭の優れた魅力を皆様にご紹介いたします。 また、伝統技法等により染織などの作品を創作している工芸作家と日本絹の里友の会会員の作品として、絹を用いた染色、織物、人形、刺繍などを展示し、より多くの方々に天然素材である絹の素晴らしさを知っていただく機会とします。
※関連行事に参加される方は観覧料がかかります。
※新型コロナウイルス感染症の状況により、開催日時や関連行事等について変更になる場合があります。
※ご来館の際は、感染症対策へのご協力をお願いします。
※会場は全て日本絹の里です。

まゆクラフト有料体験「金魚のゆらゆらモビール」
| 日時 | 令和5年2月18日(土)、3月15日(水) 10:00~12:00、13:30~15:30 |
| 定員 | 各回先着10名 |
| 対象 | 中学生以上 |
| 講師 | 当館職員 |
| 内容 | 繭を使って、作品を作ります |
| 費用 | 500円 |
| 申込 | 電話予約(1月18日(水)9:30から受付開始) |

まゆクラフト無料体験「ひと粒まゆのウサギ」
| 日 時 | 令和5年3月3日(金)、21日(火・祝) 10:00~12:00、13:30~15:30 |
| 定 員 | 各回先着10名 |
| 対 象 | どなたでも ※ただし、カッター、ハサミが使える方 |
| 講 師 | 当館職員 |
| 内 容 | 繭を使って、干支のウサギを作ります |
| 費 用 | 無料 |
| 申 込 | 当日各回30分前より受付 |

手織り有料体験「透かし織りコースター」
| 日 時 | 令和5年3月6日(月)、4月2日(月) 10:00~12:00、13:30~15:30 |
| 定 員 | 各回先着8名 |
| 対 象 | 小学生以上(小学校3年生以下は保護者同伴) |
| 講 師 | 当館手織り講師 |
| 内 容 | 平織りで布を織り、作品を作ります |
| 費 用 | 480円 |
| 申 込 | 電話予約(1月18日(水)9:30から受付開始) |

染色体験「ひし餅カラーの板締めストール」
| 日 時 | 令和5年2月24日(金)、3月12日(木)、25日(土) 10:00~12:00、13:30~15:30 |
| 定 員 | 各回先着8名 |
| 対 象 | 小学生以上※小学校3年生以下には保護者の同伴が必要です。 |
| 講 師 | 当館染色講師 |
| 内 容 | 化学染料を使って、シルクのストール(約150×35㎝)にピンク・白・緑のひし餅カラーを 板締めで染めます |
| 費 用 | 1,400円 |
| 申 込 | 電話予約(1月18日(水)9:30から受付開始) |
「友の会」工芸品即売会 ※観覧料無料
| 日 時 | 令和5年3月18日(土)、19日(日) 10:00~16:00 |
| 出品者 | 友の会会員 |
| 販売品 | 絹や繭、桑等を使った自作の工芸品 |