トップお知らせ

お知らせ

2015.03.09

第32回企画展「京都-芸舞妓の衣装展」のご案内

第32回企画展 「京都-芸舞妓の衣装展」のご案内を掲載しました。 群馬県は古くから繭や生糸、絹織物の産地として、地位を築いてきました。一方、古都・京都には、日本を代表する絹織物として名高い西陣織があり、「西の西陣、東の桐生」と言われるほど、高級絹織物の産地として発展してきた経緯があり、現在も日本. . .

続きを読む →

2015.03.02

体験学習日程表(3月〜4月)を公開しました

初心者から上級者までどなたでもご参加いただける各種体験教室の日程表(2月〜3月)を公開しました。ぜひ、ご利用ください。こちらのページからダウンロードできます。 

2015.02.28

大人気!ぐんまちゃんの染色型紙ができました!!

大人気!ぐんまちゃんの染色型紙ができました!!今や全国的に人気となった群馬県のマスコット「ぐんまちゃん」その愛らしい姿をスカーフなどに染め抜いて自分だけのオリジナルグッズを作りませんか?お友達へのプレゼントにも喜ばれること間違いなし日本絹の里の染色体験「型染」への参加をお待ちして. . .

続きを読む →

2015.02.26

第31回企画展「ちりめん創作人形展」ギャラリートークのご案内

第31回企画展 「ちりめん創作人形展 〜絹にあそぶ〜」のご案内を掲載しました。 2月22日(日)に人形作家竹本京さんの「人形制作実演会」を開催しました!「町娘」の人形制作の中で、「結髪」という、髪結いの実演をしていただきました。今回制作した「町娘」の人形は、この後着付けなどの手が加えられ完. . .

続きを読む →

2015.02.05

第16回 群馬の絹展のご案内

第15回 「群馬の絹展」のご案内を更新しました。~“ 絹の郷 ” 歴史と伝統に培われたシルクとの出会い~期間:2/6(金)~ 2/11(水・祝)チラシがダウンロードできます。 くわしくはこちらをご覧ください。

2015.01.31

体験学習日程表(2月〜3月)を公開しました

初心者から上級者までどなたでもご参加いただける各種体験教室の日程表(2月〜3月)を公開しました。ぜひ、ご利用ください。こちらのページからダウンロードできます。 

2014.12.27

1月3日(土) 臨時開館のお知らせ

お正月お楽しみ福引実施!年明けは1月3日(土)に臨時開館しますので皆様のご来館を お待ちしております1月3日、特別展を観覧された方には当日くじ引きを行い、絹製品や絹の里オリジナルグッズなどをその後は、1月7日(水)より通常開館となります。

2014.12.12

第69回特別展「まゆクラフトと絹の作品展」のご案内

第69回特別展 まゆクラフトと絹の作品展のご案内 本展では、繭の形や特性を活かして、花や動物、人形などを作る独創的な「まゆクラフト作品」と染めや織りなど伝統技法等による工芸作家と日本絹の里友の会の会員などの「蚕糸絹業関係作品」の展示会を開催します。 絹や繭等の素材をいかしたすべての工芸品は、繊. . .

続きを読む →

2014.11.16

友の会「主な事業内容」を更新しました

友の会 友の会 主な事業内容を更新いたしました。平成26年10月27日(月)に開催された「繭クラフト講習会」平成26年10月25日(土)に開催された「第2回手織り講習会」平成26年10月9日(木)に開催された「県外視察研修会」平成26年7月10日(木)に開催された「第1回手織り教室」平成. . .

続きを読む →

2014.10.27

第30回企画展「日本の色・かたち~吉田サチ子のパッチワークキルトの世界~」

第30回企画展 「日本の色・かたち~吉田サチ子のパッチワークキルトの世界~」のご案内を更新しました。 1970年代にアメリカから日本へ伝わったキルトは、今や愛好家が300万人とも言われています。キルトとは、表地と裏地の間に薄い綿を入れ、重ねた状態で刺し縫い(キルティング)したもので、日本では多色. . .

続きを読む →